【口コミ】アゲツヤヘアアイロンは痛む?美容師目線で正直にレビューしてみた

こんにちは。ヘアーチルドレン公式ライター・美容師の大脇です。
今回は約4,000円で購入できる人気ストレートアイロン Agetuya(アゲツヤ)プロをレビュー。












美容師として色々なストレートアイロンを使用していますが、プロ目線でアゲツヤはどうなのか正直にレビューしていきます!

まずはじめに結論から書くと、アゲツヤプロは価格を抑えつつ癖をしっかり伸ばしたい方におすすめ。
アゲツヤプロは約4,000円と安めですが、しっかり癖を伸ばす事ができ、価格から見たコスパ満足度は高めです!
ただ逆にプレートの滑りの良さを求める方や、温度を細かく設定したい方は他モデルの方がおすすめしやすいです。
そこでこちらの記事では下記についてまとめていきますので、アゲツヤの購入を検討している方は参考にしてください。
- アゲツヤストレートアイロンのおすすめポイント
- 購入前に知っておきたい注意点(デメリット)
- 同じ価格帯で人気のサロニア、サロンムーンとの違い

- 約4,000円とお手頃価格
- チタニウムプレートで癖がしっかり伸びる
- スイッチON、OFFのみで使用可能
- コードが絡まりにくい
- 価格から見たコスパ満足度が高め
- プレート滑りがいまいち
- 髪の傷みにくさでは△
- 使用中に温度が下がりやすい
- 温度は5段階設定と少なめ
- 耐久性が高いとは言いづらい
アゲツヤプロ ストレートヘアアイロンの基本情報


名称 | Agetuya アゲツヤプロ ストレートアイロン |
価格 | 約4,000円前後 |
カラー | ブラック、ビビッドレッド、パールシャンパン、ビビッドピンク |
温度 | 80℃〜220℃(ダイヤル調節で5段階調節) |
重さ | 344g |
コードの長さ | 2.6M |
プレートの材質 | チタニウムコーティング |
主な機能 | ・自動電源オフ機能(1時間) ・海外使用可(非対応モデルもあり) |
その他の商品 | ・コードレスミニアイロン ・セラミックカールアイロン |


アゲツヤストレートアイロンのおすすめポイント
実際に美容師として感じた、アゲツヤストレートアイロンの「おすすめポイント」がこちら。
- チタニウムプレートで強い癖をしっかり伸ばしやすい
- スイッチと温度ダイヤルが別々なので、スイッチON,OFFのみで使用できる
- コードが360度回転するので、ストレスフリーな使い心地
- 約4,000円という価格を考えるとコスパが高め
チタニウムプレートで強い癖をしっかり伸ばしやすい

アゲツヤストレートアイロンはチタニウムプレートとなっており、癖を伸ばす力が◎。
チタニウムは強い癖を伸ばしやすい材質であり、安い価格だから仕上がりがいまいち・・といった感じにならないのがアゲツヤの一番の魅力だと思います。
実際に使用してみた仕上がりがこちら












強い癖もしっかり伸ばす事ができ、価格から考えた仕上がり満足度は非常に高いと思います!
スイッチと温度ダイヤルが別々で、スイッチON,OFFのみで使用できる

アゲツヤストレートアイロンは、スイッチと温度設定ダイヤルが別々になっています。
そのため設定温度を普段変えない方は、スイッチのON、OFFのみで使用できるというポイントが。(ダイヤルスイッチだといちいち温度をあわせないとダメなので)











いつも同じ温度の方は、毎度いちいち温度設定しなくてもいいため楽です^_^
コードが360度回転式で、ストレスフリーな使い心地

アゲツヤストレートアイロンはコードが360度回転するため、使用中に本体が絡まないよう設計されています。
そのためストレスフリーな使い心地で、はじめての方でも手になじみやすいアイロン設計になっています。
約4,000円という価格を考えるとコスパ満足度が高め
アゲツヤストレートアイロンは約4,000円で買うことができ、個人的に価格からのコスパ満足度が高めでした!











安いアイロンでありがちな仕上がりがいまいち・・といった事がなく、強い癖もしっかり伸ばせるため、価格以上の満足度を体感できるアイロンだと思います。

【デメリットは?】購入前に知っておきたいアゲツヤプロの注意点

続いてアゲツヤプロの知っておきたい注意点がこちら。
- チタニウムプレートの滑りがいまいち
- 髪の傷みにくさでは△
- 使用中に温度ランプがコロコロ変わりやすい
- 温度設定はダイヤル式だが、実際は5段階調節のみ
- 耐久性が高い商品とは言いづらい
チタニウムプレートの滑りがいまいち(キュッキュッした感じ)

まずはじめに、チタニウムプレートの「滑り」はそこまでよくありません。











アゲツヤを使ってみてはじめに感じたのが「滑りがいまいちだな〜」という点でした。
どんな感じかというとキュッ!キュッ!とテンションがかかったような感じで癖を伸ばしているイメージでしょうか。
あまりに滑りがよくても癖は伸びにくいですが、個人的にはもっと滑らかさがほしいといった印象をうけました。
そのためテンションかけながらしっかり癖を伸ばしたい方向けのアイロンです。(逆に滑りの良さを求めるならサロニア、サロンムーンの方がおすすめ)
髪の傷みにくさでは△


最近では価格が数万もする高級ストレートアイロンが増えていますが、これらは「髪の保水効果」が高く、傷みにくい設計になっているモデルが多いです。
しかしアゲツヤは癖はしっかり伸びるものの、髪の傷みにくさという視点で見ると△に。











当たり前ですが価格が数万もする高級アイロンと比べるとヘアケア目線では劣りやすいです^^;
また価格は高くなるものの、髪が傷みにくいストレートアイロンは下記にてまとめています。



使用中に温度ランプがコロコロ変わりやすい

アゲツヤストレートアイロンは、スイッチを入れるとランプが赤に光り、設定温度に到達すると緑に変わります。
しかし使用していると緑のランプが赤にコロコロ変わりやすく、=スタイリング中の温度が下がっている事に。











そのため温度が下がってくると「あれ…癖が伸びにくい・・?」と感じるケースもあるかなと。
温度設定はダイヤル式だが、実際は5段階調節のみ

アゲツヤストレートアイロンはダイヤルで温度調節します。
温度範囲は80〜220度となっているため、一見80〜220度の間だったらダイヤルで自由自在に変えられると思いがち。
しかし実際の温度設定は80、120、160、200、220度の5段階設定に。(180℃は選択不可)











ダイヤル式ですが、温度は5段階のみである事を理解しておきましょう。
そのため温度を細かく設定したい方は、同価格帯だとサロニアかサロンムーンの方がおすすめです!
耐久性が高い商品とは言いづらいかも

最後に僕自身壊れるまで使用していないのでなんとも言えないのですが、口コミを見ると「すぐ壊れた・・」という声もあり。
全体的に見ると高評価が多いですが、悪い評価のほとんどが耐久性に関するレビューでした。
安い商品ほど壊れやすい・・というのは家電でよくある事ですが、アゲツヤストレートアイロンの耐久性はそこまで高くないと頭に入れていた方がよさそうです。
アゲツヤプロとアゲツヤPOPの違いは?


アゲツヤストレートアイロンにはアゲツヤPOPというモデルもあり。

こちらの違いは本体カラーがPOP(ポップ)なだけで、中身の機能は全く同じです。
アイロンだってカワイクなきゃヤダ(>_<)そんなオシャレに敏感な女子に、カワイイPOPシリーズ登場!
アゲツヤより
アゲツヤPOPはミルキーイエロー、コーラルピンク、アクアミントの3種類あり!











可愛いカラーが欲しい方はPOPシリーズから選びましょう^_^
【比較表】アゲツヤと同価格帯で人気のサロニアとサロンムーンの違い

アゲツヤストレートアイロンと同じ価格帯で大人気のSALONIA(サロニア)、サロンムーンと比較してみました。


比較表
![]() ![]() ![]() サロニア | ![]() ![]() ![]() サロンムーン | ![]() ![]() ![]() アゲツヤ | |
Amazonレビュー | 約37000件/ 4.5 | 約7900件 / 4.5 | 約600件 / 4.2 |
楽天レビュー | 約33000件 / 4.5 | 約3200件 / 4.7 | 約400件 / 4.4 |
価格 | 約3,000円 | 約4,000円 | 約4,000円 |
温度 | 120℃〜230℃ (ダイヤルで自由に調節可) | 80℃〜230℃ (ボタンで5℃づつ設定可) | 80℃〜220℃ (ダイヤル調節だが5段階設定) |
温度表示 | ダイヤル | デジタル | ダイヤル |
重さ | 345g | 350g | 344g |
プレート材質 | チタニウム加工 or セラミック加工 | チタニウム | チタニウム加工 |
海外使用 | ○ | ○ | ○ |
自動電源オフ | あり(30分) | あり(30分) | あり(1時間) |
プレートロック | あり | あり | なし |
コードの長さ | 1.5M | 2M | 2.6M |
耐熱ポーチ | あり | なし | なし |
レビュー数や星評価は2023.3時点のデータです。
アゲツヤ、サロニア、サロンムーンの使い心地を比較
![]() ![]() ![]() サロニア | ![]() ![]() ![]() サロンムーン | ![]() ![]() ![]() アゲツヤ | |
癖を伸ばす力 | ◎ | ◎ | ◎ |
温度上昇の時間 ※160℃までの到達時間 | ◎ 約30秒 | ○ 約45秒 | ○ 約50秒 |
プレートの滑り | ○ | ○ | △ |
ご覧のように、3モデルともスペックは似ているストレートアイロンになります。











大きさや重さ、価格が似ているため、どれを買うか迷ってしまう方も多そう^^;
そこで選び方としては下記を参考にしてください。
アゲツヤは3モデルの中でもテンションがかかりやすいプレート設計に。そのため髪をしっかり挟みながら伸ばしたい方にアゲツヤはおすすめ!
またアゲツヤ、サロニア、サロンムーンの違いは、下記の記事でも詳しく比較しています。




まとめ → アゲツヤはテンションかけながら癖を伸ばしたい方におすすめ

アゲツヤは価格は安めなものの癖をしっかり伸ばす事ができ、価格以上の満足度があるストレートアイロンだと感じました。
安いアイロンでありがちな仕上がりがいまいち、使いづらいといった事がなく、「こんなに安いのにしっかり癖も伸びた!」と思える商品です。
そのためアゲツヤはなるべく価格を抑えたい方や、しっかり髪を挟みながら伸ばしたい方に特におすすめ。
今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

アゲツヤのカールアイロン(コテ)のレビュー記事はこちらから


アゲツヤコードレスアイロンのレビュー記事はこちらから

髪が傷みにくいストレートアイロンはこちらから


