裏編み込みと表編み込みはどっちが可愛い?美容師がデザインの違いを解説してみた

美容師としてお客様のヘアアレンジを担当する時に、このような質問を頂くことがあります。
裏編み込みと表編み込みはどっちが可愛いですか?
こちらに対し、僕はこう答えています。







編み込みを目立たせたいなら裏編み込み、控えめな感じでなじませたいなら表編み込みがおすすめ。
どちらもデザインが変わってくるため、好みのデザインで選ぶのが◎(なぜならどっちも可愛いので!)
表編み込み → 編み目が「なじむ」デザイン

表編み込みは上記のように「編み目がなじんだデザイン」になります。
編み込みのやり方はこちら

裏編み込み → 浮いた編み目が「目立つ」デザイン

続いて裏編み込みをすると、編み目が浮いたようなデザインになり、編み込み部分が強調(目立つ)のが特徴的。
そのため顔まわりにいれるとカチューシャのようなアレンジにも。

また編み目が外側にくるため、編み目を広げることもできます。








僕がお客様のヘアアレンジする時は、だいたい裏編み込みでつくって編み目を広げることが多いです^_^
裏編み込みのやり方はこちらから

【比較】裏編み込みと表編み込みのデザインの違いは?
裏編み込みと表編み込みのデザインを並べて比較するとこんな感じに。








裏編み込みは編み目がくっきり目立ちやすいことが分かりますね!
どっちが簡単?→どちらも同じ!

ちなみに裏編み込みと表編み込みはどっちが難しい?(かんたん?)と気になる方もいると思いますが…







どちらも同じで、こっちが難しいとかはない!
というのも裏編み込みは「下に重ねて」編んでいくのに対し、表編み込みは「上に重ねて」編んでいくだけだからです。
上に重ねるか or 下に重ねるか の違いだけなので難易度は変わりません。








と言いつつ、裏編み込みばっかやってると、ふとした瞬間に「表編み込みってどうやるんだけ…」となる美容師がここに。(5秒くらいフリーズ)
結論→どっちも可愛いが、編み目を見せたいか、なじませたいかで決めよう!

最後に「裏編み込みと表編みがどっちが可愛い?」という質問に対しての美容師の回答はこちら。







編み込みを目立たせたいなら裏編み込み、控えめな感じでなじませたいなら表編み込みがおすすめ。
正直どちらの編み込みも可愛いので、一概にこっちと決めることはできません。笑
ただ人それぞれ好みはありますので、上記を参考に決めてもらえればいいかなと。
下記ではいくつかある編み込みの種類とやり方をまとめてるのでこちらも参考にしてください。

美容師おすすめのコテはこちら

