髪の毛だけでつくる【小さいリボンアレンジ】のやり方を美容師が解説!


今回は大人気のリボンアレンジの作り方を美容師が解説。
アクセサリーいらずで、髪の毛だけでリボンをつくるヘアアレンジになります。







ゴムとピン1つずつあればできてしまうスタイルを紹介!
まず仕上がりがこんな感じ⇩⇩

簡単アレンジ動画はこちらから(約1分)
用意するもの
用意するもの
くし・ヘアゴム・アメピン・100均などで売っているくるりんぱ棒・コテ
※くるりんぱ棒とは、100均等に売っているヘアアレンジスティックというものです。







なくてもできますが、くるりんぱ棒を使った方がリボンの結び目が簡単にできるのでおすすめ。
こちらのスタイルでは細い方のアレンジスティックを使用します。

小さなリボンアレンジのつくり方
トップをざっくりとり、ゴムで結びます。

サイドから毛束を少しとり、リボンの輪っかをつくるように、先ほど留めたゴムの中に通します。(下記の画像を参考)


ゴムに通すのが難しければ、トップをゴム2本で結ぶと通しやすくなります。







またコームの先(テール)を使ってゴムを広げると、輪っかを通しやすいです!
逆サイドも同じように毛束を少しとり、リボンの輪っかをつくるようにゴムの中に通します。

左右につくった輪っかのバランスをリボンをイメージしながら整えます。
ゴム下にある毛束を少しとり、リボンの真ん中にある「結び目」をつくっていきます。

くるりんぱをイメージするような感じで、ゴムの奥に穴をつくり、とった毛束を上からくるっと穴に通し「結び目」をつくります。(写真↓のようにくるりんぱ棒があるとかんたん!)










見てもわかる通り、くるりんぱ棒を使うと失敗しにくいのでおすすめ。
穴に通した毛先をきゅっとひきしめ、リボンの結び目に見えるよう整えます。


結び目が崩れないように「裏の根元付近でピン留め」し、結び目を固定。

コテがあれば「リボンのひらひら」をイメージするような感じで、毛束の毛先を軽く巻いていきます。

最後に全体のバランスを整えて完成。

気をつける点&まとめ
まず一番大切なのは仕上がりがリボンになるようイメージしながら進めること。







リボンの輪っかをつくる時、間の結び目をつくる時、毛先をリボンのひらひらみたいにみせる時、全て「リボンをイメージ」してやりましょう!

リボンスタイルはそれ自体がワンポイントになり可愛いヘアアレンジですね。
慣れてくると、リボンの大きさを調節できるようにもなります。







ママが女の子につくってあげると、お子様からも喜ばれること間違いなし!
下記の記事では別のリボンアレンジを紹介していますので是非チャレンジしてみてください。

またヘアアレンジに欠かせないカールアイロンのおすすめは下記にてまとめています。



