編み込みカチューシャのやり方!コツや注意点を美容師がわかりやすく解説

今回はヘアアクセサリーなしでつくれる「編み込みカチューシャアレンジ」を紹介。

顔周りのカチューシャっぽいアレンジはどうやってるの?
なんて方の参考になるよう美容師がまとめてみました!
まずカチューシャっぽく見せるためにやる事はたった一つの作業がこちら。






お顔周りに「1本の裏編み込み」をつくるだけ!

なんで「裏編み込み」なのかというと、裏編み込みの方が編み目が浮き上がり、カチューシャぽいデザインに仕上がるからです。

カチューシャっぽくするには、編み目が浮き上がる裏編み込みをつくるべし!






なので裏編み込みが分からない…なんて方は、まずは裏編み込みのやり方を覚えましょう!
裏編み込みがわからない方はこちらをタップ!
裏編み込みのやり方は、下記動画とブログでまとめてるので参考にしてください。

裏編み込みでつくるカチューシャ風アレンジのやり方
はじめに「お顔周りに一本の裏編み込み」と書きましたが、その1本とは下記のような感じでつくっていきます。

首を倒すと裏編み込みしやすくなります

耳上から裏編み込みをするには、下に落ちてる髪を「上」に編んでいく必要があり、これは難易度がかなり高めに。(というか無理)
そのため首を横に倒し、髪の毛を編んでいく方向に梳かしてあげると編みやすくなります。






耳上〜反対側の耳上まで「同じ毛流れ」にしてあげるのがポイント!

お母さんがお子様にする時は、ひざの上で寝てもらうとやりやすくなります。
そして毛流れを整えたら、耳上〜反対側の耳上まで裏編み込みをしていくだけ!


反対側の耳上まで裏編み込みをしたら、毛先は三つ編みでまとめてゴムで結びましょう。

編み目を少し広げて崩すと、よりカチューシャっぽい雰囲気に!
また毛先の三つ編みは、後ろで(髪の中に)隠すようにピン留めするとなじみます。


コツと気をつける点は?

まず編み込みカチューシャをつくる上で大事なのは、毛流れを全て一定に整えてあげること。






左右サイドの髪の毛を「まとめて縦の一段」として考えると、やりやすくなってきます。
また裏編み込みをするさい、どうしても体勢がきつくなってしまいがちで、編み目がゆるんでしまう可能性も。
もっと簡単な方法はないの??

またもし耳上から耳上までの裏編み込みが難しい…という場合は分け目を7:3などにして、2つの裏編み込みをつくっていくのがおすすめ。






一本の裏編み込みの方がカチューシャっぽい感じになりますが、どうしても難しい場合は2つに分けてつくってみてください!
是非参考にしてください。