美容室で使う業務用ヘアアイロンはこれ!人気モデルや縮毛矯正で使うストレートアイロンを紹介

記事の一部にPRを含みます。

こんにちは。ヘアーチルドレン公式ライター・美容師の大脇です。

今回は美容師が使う業務用ヘアアイロンのおすすめを厳選して紹介。

こんな方におすすめの記事です
  • サロンワークで使用するストレートアイロンのおすすめを知りたい美容師さん
  • プロが使用する業務用ストレートアイロンが欲しい一般の方

まずはじめに僕自身今までたくさんのヘアアイロンを使用してきました。

たくさんのストレートアイロン

美容家電マニアでもあり、いろんなヘアアイロンを使ってみるのが趣味でもあるんですが…

美容師の大脇

以前は縮毛矯正専門サロンで5年ほど働いてた経験もあり、実際に縮毛矯正するのに優れたヘアアイロンは限られてるのが本音です。

こちらの記事では自分自身の経験をもとに、業務用ヘアアイロンとしておすすめできるものしか紹介しません。

是非参考にして頂けたらと思います。

読みたい箇所をタップ!

業務用ヘアアイロンとは? → プロが使うために開発されたアイロン

まずはじめに業務用ヘアアイロンとは一体なんなのか…

こちらに関しては下記のように理解して頂ければ大丈夫かなと思います。

一般家庭用ではなく、プロ(美容師)が使用するのに開発されたヘアアイロン

業務用ヘアアイロンを使用するメリットデメリット

ストレートアイロンを使用する美容師

業務用ヘアアイロンは一般家庭用ではなく「プロが美容室で使用」する前提で開発されてるので、下記のメリットデメリットあり。

業務用ヘアアイロンのメリット
  • 耐久性が非常に優れている
  • 強い癖でもしっかり伸ばしやすい
  • 使用中のプレート温度が下がりにくい
業務用ヘアアイロンのデメリット
  • 価格が高め
  • 一般の方だと手に入りにくい商品もある
  • コードが長めになりやすい
業務用のラディアント ヘアアイロン

まず業務用ヘアアイロンは、縮毛矯正などで「長時間使用」を想定して設計されてるので、耐久性が非常に優れています。

そして縮毛矯正ではどんな強い癖もしっかり伸ばす必要があるため、アイロンパワーが非常に優れています。(伸ばす力や温度が下がりにくいなど)

逆にデメリットとしては価格が高くなる事や、家電量販店では販売してなく手に入りにくいことでしょうか。

美容師の大脇

とはいえ最近では一般の方でもネット通販で業務用アイロンを購入できるので、是非参考にして頂けたらと思います。

美容師が選んだ業務用ヘアアイロンのおすすめ5選!

業務用ストレートアイロンのおすすめ5選!
  • ラディアント
  • ADST(アドスト)
  • ルベル PLIA
  • cado cuaura
  • 絹女プロ

おすすめ1. ラディアント シルクプレートアイロン 28mm

ラディアント
名称シルクプロアイロン ラディアント
価格28mm ¥24,200(税込)
※モデル別で価格は変わります
温度130℃〜220℃
重さ320g (28mm)
コードの長さ3.5M(28,35mm)
3M  (mini,R,W)
主な機能・業界初!シルクプレート×センサーレス制御機能
・温度上昇が爆速
・自動電源オフ機能

まずはじめに、個人的に特におすすめしたいのがラディアントストレートアイロン

ラディアントは縮毛矯正用アイロンとして開発され、癖を伸ばすパワーがかなり優れています

ラディアント

またプレートは滑りのいいテフロン製シルクプレートが搭載され、下記の効果あり。

  • 毛髪の滑りを良くし、テンションを大幅に減少
  • 毛髪の水分蒸発を防ぎ、ダメージを大幅に減少

テフロンは摩擦係数が非常に少ない素材で、髪のひっかかりがなくプレート滑りも非常に素晴らしいのが特徴。

そしてシルクプレートは水分蒸発を防ぐ効果があり、プレートに水をかけても蒸発しにくい設計に。

高温プレートでも水が蒸発しにくいラディアント
高温プレートでも水が蒸発しにくい!
美容師の大脇

つまり髪の水分をなるべくキープしながら使え、ダメージレス効果が高く柔らかい質感をつくりやすい!

そして個人的に一番驚いたのが温度上昇の早さ

なんと180度までの到達時間が驚きの約20秒!まさに爆速です。笑

温度上昇が早いラディアント

よく縮毛矯正でアイロンをする際、ドライヤーをしてる段階からアイロンスイッチをつけておく、という事をしてる美容師さんいると思いますが…

美容師の大脇

ラディアントはドライヤー終わってスイッチつけても十分に間に合うレベル◎

ラディアント
一度この爆速レベルを味わうともう戻れない。笑

さらに耐久性もかなり優秀で、現在4年ほどガンガン使用してますが、壊れる気配も全くなし。

あと地味に嬉しいのがコードの長さ。

ラディアントのコードの長さは3.5Mとかなり長めで、延長コードに繋がなくても大丈夫な設計に。

コードが長めのラディアント
ラディアントはコードが長め
美容師の大脇

サロンワークでは延長コードに繋いでる方も多いかと。しかしラディアントは延長コードなしでも余裕でアイロンワークできる!(人によってはデメリットかも)

最後にデメリットとしては、本体が少し大きめため、収納目線や細かいスタイリングには不向きなことがあげられます。

ラディアントの種類は?

ラディアントの種類

ラディアントは用途ごとでいろんな種類のストレートアイロンあり。

美容師の大脇

WとRは特殊変形プレートなため、基本は28mmワイド35mmミニ9mmの3種類から選ぶのがおすすめ○

ラディアント
¥18,659 (2025/05/18 17:34時点 | Amazon調べ)

ラディアントの口コミレビューは下記にてまとめてますので、気になる方はチェックしてみてください。

ちなみに一般の方はラディアントを一般向けにした絹女がおすすめ

補足ですが、ラディアントはプロ向けアイロンとして開発されましたが…

さらにそのラディアントを一般の方向けに開発されたのが絹女ストレートアイロンになります。

絹女とラディアント
白いのが絹女。色以外基本的に一緒です。
美容師の大脇

仕上がりを左右するシルクプレートは全く同じで、個人的に一般の方へ一番おすすめすることが多いのが絹女でもあります!

絹女とラディアントの違いは下記の記事でも解説しています。

また絹女ヘアアイロンの口コミレビューは下記にて詳しくまとめています。

絹女製品は模倣品が出回っているとの注意喚起があります。公式ストア経由外は保証対応外となるためご注意ください。

絹女公式ストアはこちら
絹女の偽物の見分け方はこちら

おすすめ2. ADST (アドスト) DS2

アドストストレートアイロン
名称ADST Premium DS2
型番FDS2-25
参考価格約4万前後
温度60℃〜180℃(5℃ごとに調節可)
重さ290g
コードの長さ2.6M
サイズ2×24.5×5cm
主な機能・AHC ヒートテクノロジー
(3種類の出力モード切替可)
・プレッシャーサークル&スチームドレイン
・自動電源オフ機能

続いて紹介する業務用おすすめヘアアイロンがADST(アドスト)になります。

こちらはおそらく美容師さんで知らない方はいないんじゃ…てくらいプロ用で有名なヘアアイロンですね。

以前はDSという商品名でしたが、今では改良されたDS2が上位モデルとして登場。

ADST アドスト DS2の外観
ADST アドスト DS2
美容師の大脇

僕自身はじめに勤めていたサロンでADSTのDSを使用してましたが、軽いのにパワーがあり使いやすいアイロンでした!

まずアドストにはAHCヒートテクノロジーという3つのモードが搭載されているのがポイント。

モードの種類

  1. 表示なし(ノーマルモード)・・標準プログラム
  2. M1(パワーモード)・・温度下降が少ない
  3. M2(ダメージモード)・・新生部は高温、ダメージのある毛先にかけて温度下降し熱ダメージを軽減

こちらは美容室で縮毛矯正する事を想定したモードで、お客様の髪質にあわせてモードを変えられるのが最大のメリット。

M2モードのアドスト
こちらはM2モード
美容師の大脇

根元から毛先までしっかり伸ばしたいならM1のパワーモード、根元の癖はしっかり伸ばしたいけど毛先ダメージ気になるならM2で…など使い分けが可能◎

そしてプレートの上下には下記のような加工があり。

プレッシャーサークル

プレート上部に加工された楕円状の極細サークルにより、熱の拡散を均等にできる。

おかげで熱均等のバランスが良くなり、毛髪のねじれを細かくまっすぐにしやすい。

スチームドレイン

プレート下部には蒸気コントロールする溝が加工。

それによりプレス時の水分コントロールを行い、効率よく蒸気熱を排出できる。(蒸気コントロールすることで作業時間を短縮&効率よくスタイリング)

髪の余分な水分を脱水させることで、癖をしっかり伸ばしやすいプレート設計に。

ADSTの種類

アドストシリーズ

アドストも用途ごとでいろんな種類のストレートアイロンがあります。

DS2 【最新モデル】
DS【1つ前のモデル】
ワイドモデル
19mmのスリムモデル

アドストDS2の口コミレビューは下記にてまとめてますので、気になる方はチェックしてみてください。

おすすめ3. ルベル・PLIA SS ストレートアイロン

ルベル プライア ストレートアイロン
画像引用元
価格約4万前後
重さ330g
温度60~180℃ (5℃ずつ調節可)
プレート幅25mm
コード約3.4M
機能・表面加工にバイコートS
・ノーマルモード・パワーモード
・上部プレートに24本の「スムーススリット」
・自動電源オフ機能

こちらはルベルから登場している業務用ヘアアイロンになります。

設計としては先ほど紹介したアドストとほぼ同じなイメージ。

美容師の大脇

縮毛矯正専門サロンで働いてる時に2年ほど使用しましたが、アドストとほぼ同じ設計です!

ルベル プライア ストレートアイロン
画像引用元

ルベルのプライアアイロンの大きさや設計、ボタンの位置はアドストとほとんど同じですので、アドストを使っていた方からするとすぐ手に慣れるかと。

アドストと違う点としては、アドストが3つのモードだったのに対し、プライアは「ノーマル」と「パワー」の2つのモードになっている事。

ルベル プライア ストレートアイロンのプレート
画像引用元

またプレートの設計が少し違いますが、水蒸気を逃がす溝がある設計や滑り心地はほとんど同じかなと!

デメリットとしては、こちらのルベルのアイロンは何年も前から同じモデルで、今回紹介する中では一番古いモデルになってしまうことがあげられます。(でもそれほど(改良するほどない)優秀な設計という事でもあるが)

ルベルのプライアアイロンは生産終了なのか、現在はディーラーでも販売終了となってるケースが多いです。そのためもし商品がない場合は、本体設計がほとんど同じのADST(アドスト)を検討しましょう。

おすすめ4. cado cuaura プロフェッショナルストレートヘアアイロン

ビューティーガレージより拝借
メーカー価格¥22,545
重さ約186g(電源コードを除く)
温度約100℃ 〜 約200℃
(10℃単位11段階調節)
プレート幅25mm
コード約3.5M
※ホームユース用は1.8M
機能・熱伝導のいいアルミ+フッ素樹脂コーティングを採用
・温度上昇が早く熱ムラが少ない(180℃まで約34秒!)
・細かい箇所に手が届きやすいコンパクト設計
・設定温度メモリー機能
・自動電源オフ機能

最後に紹介するのが2021年に新登場した業務用ヘアアイロンのcado cuaura(カドークオーラ)

こちらはビューティーガレージさんと癖毛特化美容室で有名なLilyさんが共同開発したストレートアイロンです。

画像引用元

癖毛に特化したサロンという事で、縮毛矯正における「根元攻め」に徹底的にこだわり、もみあげや前髪、襟足など…

縮毛矯正をする際、細かい癖までしっかり伸ばしやすいアイロン設計とのこと。

ビューティーガレージより拝借
美容師の大脇

実際に僕自身はまだ使用してないですが、癖毛にとことん特化して開発されたアイロンなので、業務用アイロンとして人気商品となる事かと!

こちらのcado cuaura(カドークオーラ)に関しましては、ビューティーガレージさんのホームページで詳しく商品説明されています。

気になる方は下記からチェックしてみてください。

>>ビューティーガレージのcado cuauraページへ

おすすめ5. 絹女プロ

絹女プロ ストレートアイロン
メーカー価格¥28,000(税込)
重さ約235g(本体のみ)
温度約50℃ 〜 約220℃
(10℃調節)
プレート幅24mm
コード約3M
機能・水分蒸発しにくいシルクプレート
・温度上昇が爆速(180℃まで約20秒!)
・プレートロック
・自動電源オフ機能

最後に紹介するのは2023年に絹女からプロ用モデルとして開発された絹女プロ ストレートアイロン。

美容師の大脇

もともと通常の絹女モデルはラディアントを一般向けに開発されましたが、新しくプロフェッショナル向けに登場したのが絹女プロです!

絹女プロのシルクプレート

絹女プロはラディアント同じ水分蒸発しにくいシルクプレートが採用され、ダメージレス効果や操作性、機能性にとことんこだわった逸品に。

シルクプレートなのでブリーチやハイダメージ毛でもパサつきにくい特徴のほか、50℃〜の低温設定ができるため、傷みが気になるデリケートな毛先は低温で…なんて使い分けも可能。

絹女プロの仕上がり写真

またあまり知られていませんが、絹女プロは「クッションプレート」設計になり、プレートを押すと「斜め」に動くんです。

絹女ぷろのクッションプレート
絹女プロのクッションプレート

これ、実はカメラでいう「手ブレ機能」みたいなイメージで、プレートが挟んだ髪に対してベストな圧を加えやすくなるので、スタイリングを一発で決めやすい大きなメリットも。(カメラでいう何回も撮り直しせずに撮れるイメージ)

そのため誰がスタイリングしてもプロの技術を再現しやすくなり、技術力を問わず誰でも使いこなしやすいアイロン設計に。

美容師の大脇

まだ新しい商品ですが、個人的には今後プロ用アイロンの本命は絹女プロになるかと。またプロ技を再現しやすいため、一般の方にプロ用アイロンとして特におすすめしたいモデルでもあり◎

絹女プロを購入できるストアはこちら(非正規品に注意!)

絹女プロは一般流通していなく、KINUJO Pro製品取扱いSALONからのみ購入できます。(絹女公式ストアでも販売していません)

Amazonや楽天などの絹女プロは不正流通品で、正規品と記載あっても保証対象外となるためご注意ください。(絹女公式に確認済)

美容師の大脇

美容師さんはディーラー経由で契約して購入するのがお得ですが、一般の方は必ず絹女プロの正規販売店から購入してください。(必ず下記のプロ認証マークがあるかご確認を!)

絹女プロ認証マーク
認証マークには番号とショップ名が記載

また一般の方は、絹女プロの多数販売実績&口コミレビューが多い髪との暮らし。(プロ認証No.400007)から購入するのがおすすめです!

【公式】KINUJO Pro ストレートヘアアイロン【1年保証】はこちら|髪との暮らし。

最後に。個人的に特におすすめのプロ用アイロンはこれ!

絹女プロ

こちらの記事では、たくさんのヘアアイロンを使ってきた美容師がおすすめプロ用アイロンをまとめてきましたが…

個人的にもっともおすすめしたいプロ用アイロンは絹女プロになります。

絹女プロ
美容師の大脇

理由は、これまでのプロ用アイロンで感じていた「あと一歩物足りない点」や「細かい使いにくさ」を、しっかりと見直して開発された“進化型”モデルなイメージだからです。

たとえば…

  • ダメージレス効果の高いシルクプレート
  • 熱をしっかり保つ爆速の温度上昇
  • 手元の操作性を向上させるクッションプレート設計
  • さまざまな毛質に対応しやすい50℃〜220℃の幅広い温度設定

など、現場で必要とされる痒いところに手が届く機能がしっかり備わっています。

しかも重さやバランス設計も優れているので、長時間使っても疲れにくく、1本あればどんな髪質・スタイルにも対応しやすい万能アイロンとして活躍してくれること間違いなし。

24mmプレートなので、ストレート〜毛先アレンジまで幅広いスタイルもつくれる!
美容師の大脇

絹女プロは美容師としてだけでなく、仕上がりにこだわる一般の方にも自信をもっておすすめできるプロ用アイロンです◎

是非商品選びの参考にしてくださいませ。

絹女プロを購入できるストアはこちら(非正規品に注意!)

絹女プロは一般流通していなく、KINUJO Pro製品取扱いSALONからのみ購入できます。(絹女公式ストアでも販売していません)

Amazonや楽天などの絹女プロは不正流通品で、正規品と記載あっても保証対象外となるためご注意ください。(絹女公式に確認済)

美容師の大脇

美容師さんはディーラー経由で契約して購入するのがお得ですが、一般の方は必ず絹女プロの正規販売店から購入してください。(必ず下記のプロ認証マークがあるかご確認を!)

絹女プロ認証マーク
認証マークには番号とショップ名が記載

また一般の方は、絹女プロの多数販売実績&口コミレビューが多い髪との暮らし。(プロ認証No.400007)から購入するのがおすすめです!

【公式】KINUJO Pro ストレートヘアアイロン【1年保証】はこちら|髪との暮らし。

また一般の方向けのおすすめストレートアイロンは下記の記事でまとめてますので、こちらもチェックしてみてください。

最後に強い癖毛を伸ばしやすいおすすめストレートアイロンは、下記の記事にてまとめています。

Instagramでもおすすめ美容アイテムや選び方を発信中!

  • URLをコピーしました!
読みたい箇所をタップ!